応募について
応募案内
宋ゼミへ応募するためには以下の4点をすべて満たす必要があります。
- 予め「宋ゼミについて」ページを読む
- 個別オフィス・アワーへ参加する(合同オフィス・アワーではありません)
- LMSで応募書類を提出する(全ゼミ共通)
- 専用フォームで課題を提出する
1 オフィスアワー
本ゼミのオフィスアワーは予約制です。
- 場所:宋の個人研究室(TA227)
- A棟の2階にあります。
- 参加者の数に応じて、ゼミ教室(TK108)へ変更される場合があります。変更が生じる場合は、予約時、登録したメールへお知らせします。
- 予約方法:画面上段の専用フォームでご予約ください。
- オフィスアワーには参加したいが、希望する時間帯が掲載されていない場合はメールでお問い合わせください(song@kansai-u.ac.jp)。適宜、枠を追加するか個別に対応します。
- メールでの予約受け付けも可能です。希望する日付・時間帯を下記のリストから選び、メールでお知らせください。
- 注意事項
- 1時間前までに予約者がゼロの場合、当該時間帯のオフィス・アワーは開催されません。「行くかどうか迷っている」、「行けたらいく」の場合でもとりあえず予約をしてください。予約はいつでもキャンセル可能です。
- 希望者の数に応じてオフィスアワーの枠が増える可能性があります(減ることはございません)。最新情報は本ページに掲載します。
- 第1次募集時のオフィスアワーに参加された方は、第2次募集のオフィスアワーへの参加は不要です。
2 応募書類(LMS提出)
- 【志望理由】志望理由(500字以上)
- 本ゼミに応募する理由、きっかけ、抱負などを自由に書いてください。
- とりあえず、本ゼミの説明をご覧になることを推奨します(やや長めです…)。
- 志望理由に模範解答やテンプレなどは存在しません。ネットで検索すると志望理由書のテンプレ、雛形が見られますが、こちらは使わず、自分の考えを述べてください。
- 生成型AIの使用もやめてください。これくらいは自分の言葉で書いてください。ゼミ紹介のページをAIに読ませて志望理由を書かせた「量産型」志望理由が最近目立ちます。定員以内の第1希望であればやむを得ず受け入れることにはなりますが、印象が非常に悪くなりますし、宋の信頼を失うことになります。多分卒業されるまで宋に疑われ続けるでしょう。
- 本ゼミに応募する理由、きっかけ、抱負などを自由に書いてください。
- 【課題等】ここは空欄で結構です。応募者への課題については以下を参照してください。
3 課題(WEB提出)
- 以下のページから、応募者への課題を提出してください(PC環境推奨)。
- 期限:2025年10月17日(金)23時59分〆
- 事前に以下の内容をメモ等で用意しておくとスムーズに提出できます。
- これまで最も熱心に取り組んだ授業の科目名(3〜5つ)
- あなたにとって興味のあるテーマと「問い」。問いの中には必ず「原因」、または「結果」を含むこと。両方あれば更に良い。(「XはYを引き起こすか」、「Yの原因はXか」、「Yの原因は何か」、「Xは何をもたらすか」、「なぜYが起こったのか」など)
- その問いに注目するようになったきっかけと(2)その問いに対する答えが得られた場合のメリット(合計300字以上)
- 複数回提出した場合、最後のものを提出物として認めます。