社会科学における因果推論

7/ 傾向スコア

宋財泫(関西大学)

1 傾向スコア

回帰分析の限界(ATTの例)

すべての因果推論は潜在的結果間の比較

\[ \tau_{\tiny \mbox{ATT}} = \mathbb{E}[Y_i(1) - Y_i(0) | D_i = 1] \]

欠損している(=観察不可能)\(Y_i(0)\)を回帰分析を用いて代入(imputation)する

\[ \hat{\tau}_{\tiny \mbox{ATT}} = \mathbb{E}[Y_i(1) - \textcolor{red}{\widehat{Y_i}(0)} | D_i = 1] \]

\(\hat{Y_i}(0)\)の推定方法

  • 一般的にパラメトリックモデルが使われる \(\Rightarrow\) 回帰分析
    • \(Y_i\)\(\alpha + \beta_1 D_i + \beta_2 {X1}_i + \beta_3 {X2}_i + ...\)のような特定の関数で表現できると仮定し、切片と傾きを推定することで\(\hat{Y_i}(D_i = 0)\)を予測する
    • 回帰分析に限らず、様々な手法が使える(ベイジアン、機械学習、最尤法、…)
  • もし、モデルが間違ったら…? \(\leadsto\) 間違った処置効果の推定量が得られる

マッチングの考え方

正確マッチング(exact matching)の例1

  • 例)\(i\)=4と7は処置有無を除く共変量の値が一致するため、お互い潜在的結果として使用可能
  • 例)統制群の中に\(i\)=10と共変量が完全に一致する個体がないため、分析から除外
統制群
\(i\) \(D\) \(X1\) \(X2\) \(Y\)
1 0 1 1 0
2 0 3 1 3
3 0 2 0 2
4 0 0 1 0
5 0 2 1 3
6 0 1 0 3
処置群
\(i\) \(D\) \(X1\) \(X2\) \(Y\)
7 1 0 1 3
8 1 3 1 5
9 1 1 0 4
10 1 3 0 6
マッチングの例(ATT)
\(i\) \(D\) \(X1\) \(X2\) \(Y(0)\) \(Y(1)\) ITE
4-7 1 0 1 0 3 3
2-8 1 3 1 3 5 2
6-9 1 1 0 3 4 1
10 1 2 0 - 6 -
ATT 2

マッチングによる因果推論の考え方

 
統制群 vs 処置群
\(Y\)(👩) \(\leftarrow\) 比較 \(\rightarrow\) \(Y\)(👩)
? \(\leftarrow\) 比較 \(\rightarrow\) \(Y\)(👩🏿)
\(Y\)(👩🏻) \(\leftarrow\) 比較 \(\rightarrow\) \(Y\)(👩🏻)
? \(\leftarrow\) 比較 \(\rightarrow\) \(Y\)(👨🏼)
\(Y\)(👩🏽) \(\leftarrow\) 比較 \(\rightarrow\) \(Y\)(👩🏽)
\(Y\)(👨) \(\leftarrow\) 比較 \(\rightarrow\) \(Y\)(👨)
回帰分析1
統制群 vs 処置群
\(Y\)(👩) \(\leftrightarrow\) \(Y\)(👩)
\(\widehat{Y}\)(👩🏿) \(\leftrightarrow\) \(Y\)(👩🏿)
\(Y\)(👩🏻) \(\leftrightarrow\) \(Y\)(👩🏻)
\(\widehat{Y}\)(👨🏼) \(\leftrightarrow\) \(Y\)(👨🏼)
\(Y\)(👩🏽) \(\leftrightarrow\) \(Y\)(👩🏽)
\(Y\)(👨) \(\leftrightarrow\) \(Y\)(👨)
マッチング2
統制群 vs 処置群
\(Y\)(👩) \(\leftrightarrow\) \(Y\)(👩)
\(Y\)(👩🏿)
\(Y\)(👩🏻) \(\leftrightarrow\) \(Y\)(👩🏻)
\(Y\)(👨🏼)
\(Y\)(👩🏽) \(\leftrightarrow\) \(Y\)(👩🏽)
\(Y\)(👨) \(\leftrightarrow\) \(Y\)(👨)

マッチングの限界

厳密にいえば正確マッチング(exact matching)の限界

次元の呪い

傾向スコア

\[ e_i(x) = \mbox{Pr}(D_i = 1 | X = x) \]

最近傍マッチング・共変量調整でも使われるが、ここれでは省略(マッチングは付録に)

2 仮定

条件付(平均)独立

共有サポート

共有サポート(common support)

サポートは「台」とも訳される

3 推定:層化

4 推定:重み付け

5 実装例